第2回(拡大)近大教育研究会開催報告2023.03.09 02:58前回は、感染症対策でオンラインで開催した研究会も、今回ははじめて対面で開催することができました。テーマは教職教育部の吉川から説明させていただいたように、「令和の日本型学校教育とは」とくに、奥田からは「個別最適化の学び」や「すべての子どもの学び」などのテーマについての報告を、また今...
第4回(プレ)近大教育研究会開催報告2023.01.16 06:51 6名の実行委員のメンバーに新たに、西村さん・大森さんの現役教員を加えて、第4回のプレ近大教育研究会を行いました。 3月4日(土)の第2回(拡大)近大教育研究会の内容を最終検討しました。前回からの変更点は、感染症対策として、研究会後の交流会を中止にせざるを得なくなった...
第3回(プレ)近大教育研究会開催報告2022.11.08 03:337名の実行委員のメンバーで第3回のプレ近大教育研究会を行いました。昨年度に引き続き、3月4日(土)の第2回(拡大)近大教育研究会を対面で行うこととし、テーマを「令和の日本型学校教育を実現する授業を求めて」として、今の社会の課題を解決し、未来を生きる子どもたちのための教育に向けて、...
第1回(拡大)近大教育研究会アンケート結果2021.09.05 06:43参加者のみなさまに、アンケートをいただきました。このアンケートの結果をもとに、第2回(拡大)近大教育研究会はさらに充実したものにしたいと思っております。「さまざまな実践を聞くことができ、参考になりました。」(卒業生 大森直人)「今回参加させていただいて、オンラインの使い分けの大切...
第1回(拡大)近大教育研究会開催報告2021.08.21 01:03感染症拡大の影響で、対面で2020年の3月に行う予定だったものが、2回のオンラインでの実行委員会を重ね、ようやく第1回の近大教育研究会を開催することができました。テーマを「GIGAスクール元年に教育の本質を考える」※GIGAは「Global and Innovation Gate...
第1回(拡大)近大教育研究会のご案内2021.07.03 23:43教職教育部開設30周年を機に教育研究(教育実践研究・教育学・教育心理学など)を通じて同窓教員と教職教育部教員が自由に交流する場として「近大教育研究会」を、有志で新たに開催することになりました。第1回例会メインテーマ「GIGAスクール元年に教育の本質を考える」 日時 2021年8...
第2回(プレ)近大教育研究会開催報告2021.06.19 22:258名の実行委員のメンバーで第2回のプレ近大教育研究会を行いました。前回に引き続き、8月20日(金)の第1回(拡大)近大教育研究会をZoomで行うこととし、テーマを「GIGAスクール元年に教育の本質を考える」として、コロナ禍を乗り越えて、コロナ前より、一段アップした授業ができるよう...
第1回(プレ)近大教育研究会開催報告2021.03.28 02:158名の実行委員のメンバーで第1回のプレ近大教育研究会を行いました。8月頃の第1回(拡大)近大教育研究会をZoomで行うこととし、テーマを「GIGAスクール元年に教育の本質を考える」(仮)として、コロナ禍を乗り越えて、コロナ前より、一段アップした授業ができるようにすることを目的とし...